美味しくて見た目もかわいい♥アイシングクッキーを自分で作ってみたい!教えてみたい!
と興味をもっている人は沢山いると思います。
自宅サロンを開いている人からも人気でそれと同時に、アイシングクッキーの資格にも注目が集まっています。
実はアイシングクッキーに関する資格や認定講座は、沢山あり、どれを取ったら良いのか?迷ってしまう程です。
そこで今日は、
・どんな種類の資格があるのか?
・それぞれの資格でどんな違いがあるのか?
を徹底調査したいと思います。
これから、資格を取得する予定の人は是非参考にしてくださいね。
アイシングクッキーの資格ってどんな資格?
まずは、アイシングクッキーの資格について、どんな資格なの?という事をご説明すると、
今ある全ての資格が民間資格となります。
なので、持っているだけで就職や独立に有利。というわけではありません。
ただ、資格を取得する事で、自信をもって生徒さんへ教える事ができますし、
資格をアピールすることで、本物の先生だ!と認識してもらいやすくなります。
たとえ
趣味として学ぶ場合でも、人とは違う特技になりますし、趣味の幅もどんどん広がっていきますよ。
アイシングクッキーの資格 種類はどれくらいあるの?
アイシングクッキーの資格ですが、種類はこんなにあります。
価格: ¥97,290円(税別)/ 認定料は別途¥20.0004000名以上のアイシングクッキー認定講師を輩出している協会で、
本気でプロになりたい人におすすめ!
価格: ¥69.000(税別) / 認定料は別途¥20.000(税別)
(2018年4月より料金が改定78,000円(税別 / 認定書は別途¥20.000(税別))着色料・色素不使用のナチュラルアイシングクッキーが12時間でマスターできます
価格: ¥108.000 / 認定料は別途 1万円 ちょっとかかります
アイシングクッキー専門協会が主催する、インストラクター養成講座です。
講座受講生の50%~60%が初心者という事もあり、はじめて学ぶ人に優しい講座です。
アイシングクッキー資格は高い!?
アイシングクッキーの養成講座は平均すると10万円前後かかりますが、これを高いとするか安いとするかは本気度次第になりますね。
実は、ほとんどの協会では、養成講座を受けて認定料をお支払いすると、認定講師として活動ができるようになります。
つまり実際に、講座を教えてくれるのは、協会で学び認定された講師から。という事ですね。
他には、協会おすすめのお道具が先行販売で購入できたり、同じ協会で学んだ人との横のつながりも活発だったりします。
※そのため『アイシングクッキーマイスター』以外の殆どの協会で年会費がかかります。
協会への年会費不要!アイシングクッキーマイスターの資格って?
「認定証が欲しい!」「技術を学びたい!」という人にとっては、
知れば知るほどちょっぴり特殊なアイシングクッキーの世界ですが、
普通に学んで認定証を受け取りたい場合におすすめなのが、 『アイシングクッキーマイスター』 という資格になります。
↓↓ アイシングクッキーマイスター詳細 ↓↓
主催は、一般社団法人 日本能力教育促進協会 という所ですが、資格を取るには認定講座を受けるようになります。
認定講座は、オンラインで資格取得ができるフォーミーからのみ申し込みが可能です。
通信講座のフォーミーという会社は、資格取得のための講座を開催している会社で、”協会”ではないので、年会費はかかりません。
横のつながりを重視するよりも、通信講座で手軽にしっかり学びたい人におすすめともいえますね。
アイシングクッキーマイスターってどんな資格?
さて、通信講座で学べるフォーミーが開催している認定講座『アイシングクッキーマイスター』ってどんな資格なの?
という事で、まとめてみますね。
オンラインの通信講座だから忙しい人にぴったり
講座や教室に通わずに、オンラインで学べるから空いた時間や好きな時にアイシングクッキーを学ぶ事ができます
アイシングクッキーマイスターの値段は?
アイシングクッキーマイスターの値段は、こちらで詳しくご覧になれますが、
認定書・検定費が込で
¥35.000(税込)
です。
尚、価格を抑えるためアイシングクッキー作りの道具は入っておりません。
これらは自分で用意しましょう。
因みに、アイシングクッキー作りの道具は結構シンプル!
便利なスターターセットで揃えるのもおすすめです。
1. ヘラ
2. 粉砂糖
3. 乾燥卵白
4. マスキングテープ
5. OPP紙
6. アイシング着色料
7. ピンセット
↓↓ スターターセットはこちらでご覧になれます ↓↓
アイシングクッキーマイスターの口コミは?
アイシングクッキーマイスターを取得した人の口コミもチェックしましょう★
アイシングには以前から興味があったのですが、むずかしそうなイメージがありチャレンジできずにいました。ですが、カリキュラムで素材をしっかり勉強し、材料の分量をしっかり計って作ってみたところ、とても簡単に可愛くできて驚きました!カラフルなお砂糖で作ると見た目が華やかなので、簡素なラッピングでもすごく凝っているように見えるのもいいですね。
たくさん作って友だちと持ち寄りパーティーのときに自慢したいと思います!アイシングクッキーはいただきもので何回か貰ったことがあり、お菓子作りが好きな私もいつか挑戦しようと思っていました。可愛くも難しそうなイメージからなかなか手が出せなかったのですが、アイシングの種類や方法、素材についての解説が細かくわかりやすく載っていたので創作意欲が湧きました。 アイシングの技術を修得することで表現できるものだったり、お菓子作りの幅が広がるのでこれから地道に練習していこうと思います。
今まで地味で無難なクッキーを記念日などにプレゼントしていましたが、カリキュラムで勉強して作ったアイシングクッキーをプレゼントしてみたところ友人の目が輝いていて反応が大違いでした!
とても細かい表現方法が書かれていたので思い描いていたデザインと近いものが作れて自分も満足できます。また、作り方だけではなくお砂糖の歴史なども意識しながらお菓子作りができるようになり前より楽しく作れるようになりました!
自宅サロンやお教室も夢じゃない
趣味は勿論のこと、これから自宅サロンを始めたい!お教室でアイシングクッキーを教えたい!という場合にも資格を取得する事で自信がもてますよ。
アイシングクッキーマイスター資格取得講座に合格しました! https://t.co/Ct3HaNR8D3
— ななはむ (@hachi_kyu) 2015年1月27日
広告でアイシングクッキーマイスターの講座が頻繁に表示されるのだけど、これ茉莉花さんが講師の先生やったらいいお小遣い稼ぎになるのでは…と毎回思う。通信講座で月¥35000だったら、直接教えて貰えて¥50000とかアリじゃない??! pic.twitter.com/ANTS5J5UxJ
— こずえ (@mouton_kozue) 2015年12月22日
アイシングクッキー資格まとめ
今日はサロネーゼに人気のアイシングクッキーに関する資格・認定講座を紹介しましたがいかがでしたか?
アイシングクッキー業界は、ちょっぴり特殊で横のつながりを大切にされている事が、個人的にはわかりました。ww
そのため、資格取得には10万円前後かかりますが、ちょっと試してみたい!という人は通信講座で取得できる
『アイシングクッキーマイスター』が安くておすすめです。
どんな資格でも言える事ですが、
資格を取得したから安心!というわけではなく、資格を取得してから、練習をしたり深く学ぶ事でその道を極める事ができます。
アイシングクッキーも資格も資格取得後に、技術やデザインを学び深めていけば、自宅サロンやお教室で、自信を持って教える事ができますよ。
是非、おしゃれな資格のアイシングクッキーマイスターを取得して、あなたらしく輝いてくださいね♪
おしゃれな資格にはこんな物もありますよ